耐震技術認定者講習会とは

木耐協 主催の耐震技術認定者講習会

耐震技術認定者講習会は、木耐協が耐震の技術者を認定する講習会です。
診断依頼者の方に安心して耐震診断を受けていただくため、木耐協の耐震診断業務は本講習会を受講し、講習会の最後にある「考査試験」に合格した組合員だけが行います。合格者は「耐震技術認定者」として組合が資格認定を行っています。現在は1,500名を超える認定者が組合に在籍し、全国で活躍しています。

輸送費や材料費の高騰などの物価高を受け新築ではなく、既存住宅を購入し自分好みにリノベーションする世帯も増加しています。そうした大規模リフォームには耐震性の確保が欠かせません。また、空き家の利活用にも大切な耐震事業に本気で取り組みたい方におすすめの講習です。ぜひご参加ください。

講師・プログラム

講師
木耐協 技術顧問 安斎 正弘氏
木耐協 技術部   駒井 隆広 

第1部

・地震による木造住宅の主な倒壊要因
・偏心率算定の方法
・地盤のはなし
・不同沈下と相対沈下のはなし
・基礎のクラック
・瑕疵責任のはなし
・既存住宅現況検査のガイドライン
・宅建業法改正における既存住宅状況調査

第2部

・耐震診断の調査方法の流れとポイント解説
・上部構造評点の算出方法解説
・N値計算法解説

受講資格

受講資格:①または②に該当する方
  1. ① 一級建築士・二級建築士・木造建築士の いずれかの資格をお持ちの方。
  2. ② 木造建築工事業の実務経験が7年以上と会社が認めた方。(大学・専門学校・大学院等の建築関係学部 卒業者は、在籍年数を実務経験とみなします)

受講形式

①対面講習会(1日)または、②期限内にWEBで動画視聴・試験受験を行うeラーニングの、2つの受講方法があります。

耐震技術認定者証(資格)

「耐震技術認定者証」は木耐協組合員の考査合格者、および賛助会員の建築士の考査合格者に発行します。
※ネームプレートは、対面講習会の場合は合格発表後、2週間以内に発送いたします。

CPD認定プログラム

本講習会はCPD認定プログラム(6単位)です

対面講習会(2023年度)の開催予定

開催日 申込み開始日 申込み締切日 更新対象(有効期限が以下の方)
東京 7月7日(金)エッサム神田ホール1号館 5月9日(火) 13時 6月19日(月) 13時 2023年7月31日~
2024年6月30日まで
大阪 7月14日(金)新大阪丸ビル別館 5月9日(火) 13時 6月26日(月) 13時

eラーニング(2023年度)の開催予定

受講期間 申込み開始日 申込み締切日 更新対象(有効期限が以下の方)
第1期 2月9日(木)~3月16日(木) 2月7日(火)13時 3月6日(月)13時 2023年3月31日~
2024年2月28日まで
第2期 5月11日(木)~6月15日(木) 5月9日(火)13時 6月5日(月)13時 2023年6月30日~
2024年5月31日まで
第3期 8月10日(木)~9月14日(木) 8月8日(火)13時 9月4日(月)13時 2023年9月30日~
2024年8月31日まで
第4期 11月9日(木)~12月14日(木) 11月7日(火)13時 12月4日(月)13時 2023年12月31日~
2024年11月30日まで

お申込み方法

木耐協組合員

木耐協組合員・賛助会員は、こちらからお申込みください。

■eラーニング ※第4期の申し込みは終了しました。
2023年 第4期:11月9日(木)~12月14日(木)

■対面講習会 ※受付終了
東京 7月7日(金)エッサム神田ホール1号館
大阪 7月14日(金)新大阪丸ビル別館

提携団体/一般事業者

■eラーニング※第4期の申し込みは終了しました。
2023年 第4期:11月9日(木)~12月14日(木)

■対面講習会 ※受付終了
東京 7月7日(金)エッサム神田ホール1号館
大阪 7月14日(金)新大阪丸ビル別館

関連団体サイト

国土交通省 一般社団法人住宅リフォーム推進協議会 リフォーム生活向上プロジェクト 安心リフォームの証