『国土交通省 住宅リフォーム事業者団体登録制度』について

住宅リフォーム瑕疵保険のご案内、および同保険の付保または不要な旨の 書面取得など、しっかりと進めていただいていることと思いますが、改めて確認いただけるよう、構成員の皆様に遵守いただきたい事項を10分の動画にまとめました。

年に一度お願いしている「年次報告」が必要ですので、 リフォーム件数や瑕疵保険付保状況等の確認を行わせていただきます。お手数ではございますが、住宅リフォーム事業者団体登録制度をより活用しやすい制度にするため、ご協力よろしくお願いいたします。

解説動画(9分46秒)

資料と合わせて動画をご覧ください

団体制度に関して多いご質問と回答

質問@ 「構成員」を辞めると「組合員」じゃなくなるの?
  → (回答@)「組合員」として継続いただけます。

(解説)皆様は「構成員」である以前に「組合員」でいらっしゃいます。「構成員」はあくまでも登録団体制度に登録する会社の呼び方ですので、引き続き「組合員」として研修会への参加や木耐協のサービスや商品の取り扱いは行っていただけます。


質問A 「木耐協のロゴマーク(ヒヨコのロゴマーク)」も使えなくなるの? 
  → (回答A)「木耐協のロゴマーク」は変わらずにご利用いただけます。

(解説)ご利用いただけなくなるのは「住宅リフォーム事業者団体 国土交通大臣登録」と入った白地に紺文字のロゴマークです。「ヒヨコロゴ」は木耐協のロゴですので、引き続きご利用ください。


質問B そもそも「構成員」ってなんだっけ?
  → (回答B)住宅リフォーム事業者団体登録制度に登録しているリフォーム会社の呼び方です。

(解説)2014年の制度創設当初は、登録団体の会員(組合員)でリフォームを行う会社は“全て”構成員とする決まりでした。しかし、6年経過することで登録団体も16まで増える中、その決まりでは運用が難しい面も出てきました。そこで、会員(組合員)の中でも「構成員」となるかどうかを選択できるようになり、今回皆様にその選択をしていただいた次第です。
※参考リンク 住宅リフォーム事業者団体登録制度とは


質問C リフォーム瑕疵保険“不要”の確認に使う書面は、自社で作成しても良いの?
  → (回答C)はい。問題ありません。

(解説)リフォーム瑕疵保険を付保しない事を確認する書面は、木耐協のひな型でなくてもOKです。例えば、自社でお客様と交わす書面(契約書等)に盛り込んでおくなど、お客様に確認いただいたことが分かる書類であれば問題ありません。
消費者向け リフォームかし保険説明用紙(ひな型)
瑕疵保険協会作成 概要説明書(データ形式:PDF 及び PowerPoint)

〜注意〜
このサイトを通じて取得したいかなる情報、サービスも無断で
これを変更、複製、表示、上映、それらに基づく二次的著作物の作成、
移転、販売することを禁止します。
Copyright 2020 mokutaikyo All Right Reserved