都市の「スポンジ化」対策の成功事例【情報通信 vol.442】

コラム

━木耐協情報通信 vol.442━━━━━━━━━━2018年6月12日━━━

 □■ 国土交通省 平成30年版「首都圏白書」
 ■□ 成果を上げはじめた「都市のスポンジ化」の対応事例

―――――――――――――――――――――――――――――――

木耐協事務局です。

本日は、6月8日に閣議決定された平成30年版「首都圏白書」を
ご紹介します。

本白書は、首都圏整備計画の策定及び実施に関する状況について、
毎年国会に報告されているものです。

「首都圏白書」と銘打たれていますが、空き家増加や人口減少
による「都市のスポンジ化」の問題は首都圏だけなく日本全国
共通の問題といえます。

具体的な対応事例も含めてご紹介いたします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
首都圏白書の主なポイント
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

・東京都の周辺4県では既に人口減少局面を迎えている
  → 人口減少の顕在化

・総住宅数が世帯数の増加を上回るペースで増加したことを受け、
 郊外部を中心に空き家等が増加傾向
  → 住宅の過剰供給による問題

・特に郊外で計画整備された住宅団地では、開発期に一斉入居した
 住民の高齢化等により、空き家化が更に進むおそれ
  → 高齢化が進む住宅団地の問題

・首都圏の広義の空家数は、平成25年調査で260万戸と過去最高。
 平成5年から25年の20年間では1.8倍に増加
  → 進む都市の「スポンジ化」

・首都圏全体の空き家率(3.5%)に対して、30キロ超の郊外では
 4~6%以上が目立つ。千葉や埼玉でも8%超の市区町村がある
  → 郊外で高まる「空き家率」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
首都圏における「都市のスポンジ化」への対応事例
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【栃木県宇都宮市 もみじ通り】
不動産業者の目利きとオーナー負担の少ない仕組みで
テナント誘致に成功した商店街再生
http://www.met.cm/special/index.php?id=0007

→ 閑古鳥が鳴いていた商店街に、7年間で17軒が出店
  宇都宮市と栃木銀行、宇都宮大学と組んだ空き家対策も始まる。


【埼玉県鳩山町 交流拠点整備による団地再生】
http://www.town.hatoyama.saitama.jp/gyosei/shisetsu/sonota/1499070145562.html

・昭和40年代から、都内などへの通勤者向けの住宅団地として開発
・現在では高齢化率が45%を超え、約3,000世帯で空家が100件を超える
・「生涯活躍のまち」の実現に向け、空き店舗に交流拠点
 「鳩山町コミュニティ・マルシェ」を整備し、仕事の創出を企図。


【神奈川県座間市 ホシノタニ団地】
老朽社宅を、若い世代をターゲットに交流空間を備えた
賃貸住宅へリノベーション
https://www.odakyu-fudosan.co.jp/sumai/mansion/hoshinotani/

→ 貸し農園・ドッグラン・カフェを併設し、4棟の旧社宅を
  リノベーション。満室が続き人口増加にも寄与。
  ゆとりある敷地を「まちのひろば」ととらえ、住民だけでなく
  地域に開かれた交流の場所を目指す。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
課題も多いが、自治体も対策に本腰をあげている
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

人口減少や空き家の増加に対して、1事業者だけでできることは
限られているかもしれません。しかし、自治体も交えた様々な
取り組みが効果を上げている事例も増えてきています。

皆さまの地域や事業の発展に役立つ情報が満載の白書と
なっていますので、ぜひご覧ください。

国土交通省
平成30年版「首都圏白書」をとりまとめました。
(平成29年度首都圏白書に関する年次報告)
http://www.mlit.go.jp/report/press/toshi03_hh_000035.html

情報通信バックナンバーの関連記事

関連団体サイト

国土交通省 一般社団法人住宅リフォーム推進協議会 リフォーム生活向上プロジェクト 安心リフォームの証