━木耐協情報通信 vol.434━━━━━━━━━━2018年4月10日━━━
□■ 平成30年度「長期優良住宅化リフォーム推進事業」
■□ 本日より事業者登録、交付申請の受付開始!
―――――――――――――――――――――――――――――――
木耐協事務局です。
4月9日(月)未明に発生した島根県西部を震源とする地震では、
大田市で震度5強を記録しました。8人の方が重傷を負われ、
1,111戸で断水が発生しています。
余震も続いていますので、引き続き警戒が必要です。
さて、本日は、国土交通省から木耐協へ案内があった
平成30年度「長期優良住宅化リフォーム推進事業」
についてご案内します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
平成30年度「長期優良住宅化リフォーム推進事業」の募集を開始します!
~既存住宅ストックの質の向上、子育てしやすい環境の整備に向けて~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本事業は、既存住宅の質を高めるリフォームに対して、
100~250万円もの補助金がでるというものです。
木耐協組合員の皆様には、今月開催する定例勉強会で
本事業について解説いたします。ぜひご参加ください。
また、木耐協情報会員の皆様もお付き合いのある
建設事業者様に本事業をご案内いただき、ご活用ください。
平成30年度 長期優良住宅化リフォーム推進事業
https://www.kenken.go.jp/chouki_r/
【事業概要】
1)補助対象住宅
・リフォームを行う既存住宅(戸建住宅、共同住宅とも対象)
※事務所や店舗など住宅以外の建物は対象外
2)主な事業要件
・リフォーム工事前にインスペクション(建物の現況調査)を
実施すること
・リフォーム工事後に一定の住宅性能を有するよう
リフォーム工事を実施すること
・リフォーム工事の履歴と維持保全計画を作成すること
3)補助対象費用
・リフォーム工事に要する費用
・インスペクション、履歴作成、維持保全計画作成等に要する費用
4)補助率・補助限度額
・補助率:補助対象費用の1/3
・補助限度額:
リフォーム工事実施後の住宅性能に応じて100~250万円/戸
※三世代同居対応改修工事を実施する場合は50万円/戸を上限に加算
5)応募方法・期間
・応募方法は昨年までと同様の「通年申請タイプ」と「事前採択タイプ
(提案型)」があり、本年度より「事前採択タイプ(安心R住宅)」が
追加されました。
【本文】
http://www.mokutaikyo.com/dcms_media/other/180410_honbun.pdf
【別添】
http://www.mokutaikyo.com/dcms_media/other/180410_choki.pdf
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■全国9都市にて説明会を開催!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本事業に関する説明会が開催されます。ご興味のある方は
お近くの会場にぜひご参加ください。
<本事業に関する説明会ホームページ>
http://www.mlit.go.jp/report/press/house04_hh_000782.html
<本事業に関する問い合わせ先>
●長期優良住宅化リフォーム推進事業評価室事務局
(交付申請前の住宅性能に関する技術的相談
事業者登録、募集要領、技術的審査等に関する問合せ)
ホームページ:http://www.kenken.go.jp/chouki_r/
メール:qanda@choki-reform.com
FAX :03-5805-0533
TEL :03-5805-0522
受付時間:平日10~17時(12~13時を除く)
●長期優良住宅化リフォーム推進事業実施支援室
(交付申請、完了実績報告等の手続きに関する問合せ)
ホームページ:http://www.choki-r-shien.com/
メール:toiawase@choki-r-shien.com
TEL :03-5229-3571
FAX :03-5229-7568
受付時間:平日10~17時(12~13時を除く)