木耐協オンラインセミナー

木耐協では定期的にオンラインセミナーを開催しています。皆様に住まい・生活に役立つ様々な情報や、安全・安心な暮らしのためのノウハウをお届けします。2023年は4月、6月、9月、10月の年4回開催いたします。

開催概要 10月21日(土)



日時:2023年10月21日(土) 10:00~11:45予定
形式:オンライン開催
参加費:無料

主催:木耐協(日本木造住宅耐震補強事業者協同組合)
協力:一般社団法人 防災教育普及協会
後援:あいおいニッセイ同和損害保険 株式会社

「地震による津波災害にそなえるために」

今村 文彦 氏

・東北大学災害科学国際研究所 教授
・一般社団法人防災教育普及協会 副会長

巨大地震の発生に伴い、沿岸部では想定以上の津波が来襲すると考えられています。津波工学の第一人者で、科学・技術を駆使をし様々な津波被害・影響を低減出来るシステムを提案する今村氏に、地震による津波被害に対してどう備えるべきかお話いただきます。
 

「実家の片づけの始め方」

杉之原 冨士子 氏

・一般社団法人日本ホームステージング協会 代表理事

モノを捨てたくない親世代と捨てさせたい子世代。実家の片付けが親子間で大きな問題になっています。数千件にも及ぶ引越・遺品整理・片付け等の現場経験を元に杉之原氏に実家の片付けを円滑に行う極意をお話いただきます。
 

開催終了 2023年4月22日(土)

日時:2023年4月22日(土) 10:00~11:45予定
形式:オンライン開催
参加費:無料

主催:木耐協(日本木造住宅耐震補強事業者協同組合)
協力:一般社団法人 防災教育普及協会
後援:あいおいニッセイ同和損害保険 株式会社

プログラム紹介

『地震による火災について』

廣井 悠 氏

・東京大学先端科学技術研究センター 教授
・一般社団法人 防災教育普及協会 理事

今から100年前の関東大震災では9万人以上の方が地震後の火災で亡くなっています。東京消防庁「火災予防審議会」委員や「第14期東京都住宅防火対策推進協議会」会長代行を務める廣井先生に、現在の都市で大きな地震の後に火災が起きたら、いったいどんなことが起きてしまうのかお話いただきます。

『知らないと損をする!住まいとお金の話』

黒柳 一聡 氏

・ファイナンシャルプランナー
・住宅ローンアドバイザー

“お金”だけではなく“住宅”についてもプロの黒柳氏。急激な物価や光熱費の値上がり、収入や年金等の将来不安もある中、他では聴けない、知らないと損をする住まいとお金の話をして頂きます。

開催終了 6月17日(土)

 

日時:2023年6月17日(土) 10:00~11:45予定
形式:オンライン開催
参加費:無料

主催:木耐協(日本木造住宅耐震補強事業者協同組合)
協力:一般社団法人 防災教育普及協会
後援:あいおいニッセイ同和損害保険 株式会社

プログラム紹介

大雨台風季節の水害への備え

山﨑 登 氏

・国士舘大学防災・救急救助総合研究所 教授
・一般社団法人 防災教育普及協会 理事

水害は毎年梅雨や台風の時期に集中しますが、私たちができる対策は何でしょうか。『災害情報はなぜヒットしないのか ― 住民の避難を進めるために』の著者である山﨑教授に、NHK時代の取材から、過去の大規模水害なども踏まえ、雨の季節に備えるべきことをお話しいただきます。

『在宅避難に備える』~家庭備蓄のポイント~

長柴 美恵 氏

・一般社団法人 防災備蓄収納プランナー協会 代表理事

防災グッズや食料などを家に備蓄していますか?買ってそのままの方、収納場所や管理方法に悩む方も多いようです。防災備蓄の普及や防災備蓄収納プランナーの育成に努められている長柴氏に、「在宅避難に備える」ための家庭備蓄のポイントを解説していただきます。

開催終了 2023年9月9日(土)

日時:2023年9月9日(土) 10:00~11:45予定
形式:オンライン開催
参加費:無料

主催:木耐協(日本木造住宅耐震補強事業者協同組合)
協力:一般社団法人 防災教育普及協会
後援:あいおいニッセイ同和損害保険 株式会社

「今後の巨大災害に備える為に」

平田 直 氏
・一般社団法人 防災教育普及協会 会長
・東京大学 名誉教授
地震発生後の会見で、政府の地震調査委員会委員長の平田氏をご覧になった方も多いと思います。東京大学地震研究所教授、地震予知研究センター長も務められ、地震学研究の第一人者である同氏に、今後、想定される巨大地震への備えについてお話いただきます。

「映像に学ぶ直下型地震の被害」

木戸 崇之 氏
・朝日放送テレビ
・人と防災未来センター リサーチフェロー
1995年に起きた阪神・淡路大震災は、テレビが「最も」取材した「唯一」の直下型大地震です。報道記者として様々な災害現場を取材した木戸氏に、阪神・淡路大震災の映像アーカイブ公開の取り組みについての思いと、それらの映像からわかる災害教訓についてお話しいただきます。

過去のセミナー





受付中のイベント

関連団体サイト

国土交通省 一般社団法人住宅リフォーム推進協議会 リフォーム生活向上プロジェクト 安心リフォームの証